2016年5月22日日曜日

スティックPCが熱すぎるので何とかする(分解、ヒートシンク)

以前の投稿で書いた上空監視用として稼働中のスティックPC機だけど、サブ機の時には監視時のサンプリングフレーム数は30fpsを維持できていたのだけど、スティックPC機になったら3fpsとかかなり低い状態になってしまった。

不思議なのはPCを起動して監視を開始した直後は20fps位維持できているのだけど、ものの5分程度で2〜3fpsに低下してしまう。その時のCPUクロックは300MHz位になっている。


確かにスティックPC機の表面はかなり熱くなっているので、

「うーん、熱すぎてクロックダウンしているのかなぁ。でもたかがWEBカメラでの監視だけでそうなっちゃうのはおかしいのでは・・・」

と考えたが、「MS-NH1 熱」で検索したら出るわ出るわ、この機種は放熱に問題ありで有名だった(苦笑)。週刊アスキーの記事なんてケースに 穴あけてヒートシンク増設してたよ。


■マウスのスティック型PCを魔改造! ノーマルより冷え冷えになった全工程
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/325/325648/

ちなみHWiNFOで上空監視中の温度を計測したところ、70度くらいになっていた。
このスティックPCに搭載されているAtom Z3735FというCPUのTjmaxは90度らしいのでまだ余裕があると思うのだけど、スティックPCという形状なので70度に達するとクロックを下げるようにしているのだろう。

-----
この記事を参考にして、とりあえず蓋を開けるのは簡単に出来るようなのでやってみた。



この状態で上空監視をしてヒートスプレッダの金属板に触ってみたら、触っていられない程熱い!

これで蓋が閉まっていたらそりゃ熱が籠るだろうなぁ・・・
ちなみに蓋を開けただけでは温度はそんなに下がらなかった。

-----
「せっかくの構成パーツの性能を熱のせいで生かせないのは勿体無いなぁ」

と言うことで、取りあえずは蓋を外したまま使用し、ヒートシンクを買って増設する事にした。


用意したのはこれ。

MX-4というCPUグリスと、アマゾンで300円で売っていた22x22x10mmサイズのヒートシンク5個。

これをグリスを塗って並べて、ビニールタイ3本で固定して、

このまま壁に設置。

これで運用したところ、温度は60度、上空監視のサンプル速度は17fps、クロックは1.3GHzから下がってしまうような事はない状態に改善出来た!!

「このスティックPC、上空監視にも使えないのか・・・」と一時はがっかりしていたが、何とかなったようだ。しばらくはこれで様子を見ることにしよう。

しかし5月でこれだと真夏はどうなっちゃうのだろうか。やはりファンも必須なのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿