下記記事は実際には2016年8月頃に行った内容なのですが、
記事作成をサボっており2017年6月に投稿になりました。(ペコリ)
--------------------
早速届いたパーツを開封。
■Zalman Z9 Neoの写真
■AM3450-A84DのケースとZalma Z9 Neoのケースの比較
こう見ると一回り大きいケースだな。これだけのスペース&ケースファン5つでエアフローは良さそう!
--------------------
まずはCPUファンの取り付け。
グリスは扱いが容易でそこそこ冷えると評判のMX-4を使用。
早速マザーボードに取り付けてみる。やたらでかい。高さ16cmは流石。
新ケースに収めてみる。
旧ケースではあんなにエアフローが悪そうだったのに、こんなにスカスカになりこりゃかなりの改善になると思う。
また今後CPUファンの交換をしようとした場合マザーボードをケースから外さなくても出来るように裏側が切り取られているのもGood。もう新しいケースは10年以上買っていなかったので隔世の感です(苦笑)。
実はひそかに心配していたのは、虎徹がちゃんと収まるかという点でした。
上の写真のようにぎりぎりで収まった。ありがたや。
----------
という事でケース&CPUファンを交換したところ、驚くほど静かになった!
実際、アイドル時の風切り音とゲーム中の風切り音が同じなんです。
素晴らしい!!
という事で、なんとか暑い夏を乗り切れそうです♪
2016年8月6日土曜日
2016年8月1日月曜日
メイン機の静音化1(AM3450-A84Dのケース、CPUクーラ交換)
下記記事は実際には2016年8月頃に行った内容なのですが、
記事作成をサボっており2017年6月に投稿になりました。(ペコリ)
--------------------
現在メイン機で使用しているAM3450-A84D(AMD FX-8100、Radeon HD 7950)だが、夏になり黒い砂漠をプレイしているとCPUファンが猛烈に回転し風切り音が非常に不快になってきた。
■現在のメイン機の内部
このPCに標準で設置されていたCPUクーラーはヒートシンクもファンも小型のもので、爆熱と言われるAMD FXを冷やす為にはファンをフルパワーで回転させないと追いつかないのだろう。
その為CPUクーラーを変えるのが一番なのだが、Micro-ATXな小型の筐体には大型のCPUクーラーは入らない、かつトップファンもフロントファンも無いこのケースのエアフローでは熱が篭る事が予想される。
これらを解決するにはCPUクーラーとケースの両方を交換しないといけない。
そこまでやると外見上はもうメーカーPCの面影は無くなるが、これから暑い日が続く事を考えると思い切って実行することにした。
--------------------
まずはCPUクーラーの物色。
実は今までCPUクーラーに拘りがなく、定番の虎徹でさえ使ったことが無かったので初虎徹にする事した。
虎徹は3000円程度と安価にも関わらず良く冷えると評判で、何年間も価格コムのCPUクーラー部門で1位になっているようである。
ただ高さが16cmとかなりあるので注意。
次にケースだが、以前からZalmanのケースを使ってみたいと考えていたのだが、1?2年前にZalmanが倒産したというニュースを聞いて「もうZalmanのケースは入手出来ないのか・・・残念」と思っていた。
しかし久し振りにケースを物色したところ、「Zalman Z9 Neo」という商品が発売されている事を発見!
Zalmanは営業再開出来たようで非常に有難い。
このZ9 Neoを調べると、
・値段は6000円台と安価
・ケースファンが5つ標準搭載。但しリアファン以外は電源がペリフェラル4PINなので、PWM(回転数制御)を行いたい場合はファンを交換するなどの対応が必要。
・マザーボード部と電源部がセパレートしており冷却性が高い
・防音のためフロントパネルが用意されておりDVDなど光学メディアを使わないときは閉じておけば静音性が高い
・16cmの高さがある虎徹を入れてもちゃんとサイドカバーが閉まるらしい(amazonのレビュー情報)
・鉄板は薄いく剛性は期待出来ないが軽い。
といった特徴だった。
個人的にはデザインもカッコいいと思うし、5つのファンのうち4つがペリフェラル4PINというのも、メイン機で使われているマザーボードにはCPUクーラーとリアファン用のファンコネクタしかないので逆に有難い。
そして何より虎徹が入るというのが素晴らしい。
なんかこのAM3450-A84Dの冷却力を上げるのにピッタリの製品な気がした。
と言う事で、虎徹+Z9 Neoの構成に決定。早速amazonでポチリました。
※Z9 neoの箱。上は虎鉄の箱。
という事で、次回はこれの組み込みです!
記事作成をサボっており2017年6月に投稿になりました。(ペコリ)
--------------------
現在メイン機で使用しているAM3450-A84D(AMD FX-8100、Radeon HD 7950)だが、夏になり黒い砂漠をプレイしているとCPUファンが猛烈に回転し風切り音が非常に不快になってきた。
■現在のメイン機の内部
このPCに標準で設置されていたCPUクーラーはヒートシンクもファンも小型のもので、爆熱と言われるAMD FXを冷やす為にはファンをフルパワーで回転させないと追いつかないのだろう。
その為CPUクーラーを変えるのが一番なのだが、Micro-ATXな小型の筐体には大型のCPUクーラーは入らない、かつトップファンもフロントファンも無いこのケースのエアフローでは熱が篭る事が予想される。
これらを解決するにはCPUクーラーとケースの両方を交換しないといけない。
そこまでやると外見上はもうメーカーPCの面影は無くなるが、これから暑い日が続く事を考えると思い切って実行することにした。
--------------------
まずはCPUクーラーの物色。
実は今までCPUクーラーに拘りがなく、定番の虎徹でさえ使ったことが無かったので初虎徹にする事した。
虎徹は3000円程度と安価にも関わらず良く冷えると評判で、何年間も価格コムのCPUクーラー部門で1位になっているようである。
ただ高さが16cmとかなりあるので注意。
次にケースだが、以前からZalmanのケースを使ってみたいと考えていたのだが、1?2年前にZalmanが倒産したというニュースを聞いて「もうZalmanのケースは入手出来ないのか・・・残念」と思っていた。
しかし久し振りにケースを物色したところ、「Zalman Z9 Neo」という商品が発売されている事を発見!
Zalmanは営業再開出来たようで非常に有難い。
このZ9 Neoを調べると、
・値段は6000円台と安価
・ケースファンが5つ標準搭載。但しリアファン以外は電源がペリフェラル4PINなので、PWM(回転数制御)を行いたい場合はファンを交換するなどの対応が必要。
・マザーボード部と電源部がセパレートしており冷却性が高い
・防音のためフロントパネルが用意されておりDVDなど光学メディアを使わないときは閉じておけば静音性が高い
・16cmの高さがある虎徹を入れてもちゃんとサイドカバーが閉まるらしい(amazonのレビュー情報)
・鉄板は薄いく剛性は期待出来ないが軽い。
といった特徴だった。
個人的にはデザインもカッコいいと思うし、5つのファンのうち4つがペリフェラル4PINというのも、メイン機で使われているマザーボードにはCPUクーラーとリアファン用のファンコネクタしかないので逆に有難い。
そして何より虎徹が入るというのが素晴らしい。
なんかこのAM3450-A84Dの冷却力を上げるのにピッタリの製品な気がした。
と言う事で、虎徹+Z9 Neoの構成に決定。早速amazonでポチリました。
※Z9 neoの箱。上は虎鉄の箱。
という事で、次回はこれの組み込みです!
黒い砂漠の放置PC確保2(ノートPCLenovo Y570を使う!)
下記記事は実際には2016年8月頃に行った内容なのですが、
記事作成をサボっており2017年6月に投稿になりました。(ペコリ)
--------------------
前の記事で書いたように、黒い砂漠の放置PCはとりあえずY570を使うことで最小化時25Wの低消費電力を達成できた。
しかしこの時の画質は非常に悪く、かつカクカクなので通常プレイをするときはメイン機に切り替える必要があった。
となると
「最小化時は低消費電力で、通常プレイ時はせめて1440x900のウインドウ表示で標準画質で30fps位出るようにならないだろうか。」
と考えるのは自然の流れだよね。
--
じゃあ1440x900位のウインドウ表示で標準画質で30fpsを実現するにはどれくらいのGPUが必要なのかを調べる必要があるが、良いブログを発見した。
ちもろぐ -【2016年版】黒い砂漠に最適なグラフィックボード9品と4Kの考察
標準画質60FPSに肉薄する、超コスパのRX 460
ここにはGPU毎に、FHDや4Kで各画質でどれくらいのfpsがでそうか表にまとめられている。
これを見るとRX460で標準画質60fpsも出るので、この半分位の性能でOKそうだ。
RX460のpassmark値は4227なので、2100位の性能があれば良さそうな感じか。
--------------------
しかし低消費電力であるiGPUでこの数値を実現しているものがあるか調べた所、残念ながら現時点で最高のAPUであるA10-7890Kでさえ1219と遠く及ばない・・・。
PassMark - Radeon R7 A10-7890K - Price performance comparison
Average G3D Mark : 1219
なおiGPUではIntel Iris Pro P580だけが2154と2100を越えているが、Xeonは高いだろうからパス。コストを抑える為なのに高いCPU買っていたら本末転倒。
という事で、現時点ではiGPUで目標達成は無理そうだと判った。
ZEN APUにはRX460クラスのiGPUが載るという噂もあるのでそれ待ちだな。
という事で今回の記事はおしまい。
--------------------
・・・いやいや、この盛り上がった購買意欲はどうすれば良いんだ。これじゃ不完全燃焼だよ。なんか新しいもの使ってみたいんだよ!
という事で、次回別のネタを考えます。
記事作成をサボっており2017年6月に投稿になりました。(ペコリ)
--------------------
前の記事で書いたように、黒い砂漠の放置PCはとりあえずY570を使うことで最小化時25Wの低消費電力を達成できた。
しかしこの時の画質は非常に悪く、かつカクカクなので通常プレイをするときはメイン機に切り替える必要があった。
となると
「最小化時は低消費電力で、通常プレイ時はせめて1440x900のウインドウ表示で標準画質で30fps位出るようにならないだろうか。」
と考えるのは自然の流れだよね。
--
じゃあ1440x900位のウインドウ表示で標準画質で30fpsを実現するにはどれくらいのGPUが必要なのかを調べる必要があるが、良いブログを発見した。
ちもろぐ -【2016年版】黒い砂漠に最適なグラフィックボード9品と4Kの考察
標準画質60FPSに肉薄する、超コスパのRX 460
ここにはGPU毎に、FHDや4Kで各画質でどれくらいのfpsがでそうか表にまとめられている。
これを見るとRX460で標準画質60fpsも出るので、この半分位の性能でOKそうだ。
RX460のpassmark値は4227なので、2100位の性能があれば良さそうな感じか。
--------------------
しかし低消費電力であるiGPUでこの数値を実現しているものがあるか調べた所、残念ながら現時点で最高のAPUであるA10-7890Kでさえ1219と遠く及ばない・・・。
PassMark - Radeon R7 A10-7890K - Price performance comparison
Average G3D Mark : 1219
なおiGPUではIntel Iris Pro P580だけが2154と2100を越えているが、Xeonは高いだろうからパス。コストを抑える為なのに高いCPU買っていたら本末転倒。
という事で、現時点ではiGPUで目標達成は無理そうだと判った。
ZEN APUにはRX460クラスのiGPUが載るという噂もあるのでそれ待ちだな。
という事で今回の記事はおしまい。
--------------------
・・・いやいや、この盛り上がった購買意欲はどうすれば良いんだ。これじゃ不完全燃焼だよ。なんか新しいもの使ってみたいんだよ!
という事で、次回別のネタを考えます。
登録:
投稿 (Atom)